• TOP
  • 企業情報
  • 「日経Smart Work 大賞2025」の中堅企業部門賞を受賞しました

「日経Smart Work 大賞2025」の中堅企業部門賞を受賞しました

NINKEI_BestMid.jpg
NINKEI_BestMid_WF_授賞式4.jpg

前列左端 当社 代表取締役社長 小林 正一

当社は、働き方改革を通して持続的に成長する先進企業を選ぶ「日経Smart Work 大賞2025」の 中堅企業部門賞を受賞いたしましたのでお知らせいたします。

「日経Smart Work大賞」は全上場企業、有力非上場企業を対象に実施した「日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編」をもとに、外部審査委員会(委員長、清家篤日本赤十字社社長)が人材を最大限活用するとともに、人材投資を加速させることで、新たなイノベーションを生み出し、生産性を向上させ、企業価値を最大化させることを目指す経営力を総合的に審査して、次世代をリードするエクセレント・カンパニーとして選出しています。大賞以外に審査委員特別賞を授与しているほか、人材活用力、人材投資力、テクノロジー活用力の各部門賞を設けています。今回からは、優れた中堅企業を表彰するため、中堅企業部門賞が設けられました。

 

日経スマートワークの公式ホームページはこちらから(別ウインドウで開きます)

smartwork_20250130.jpg

受賞理由

総合ランキングは星3つ半(偏差値55 以上60 未満)を獲得。生産・製造に従事している従業員が約半数であるにもかかわらず在宅勤務の実績に優れることや、全社員を対象に完全フレックスタイム制度を設けていることが高く評価された。労働時間の適正化や過重労働防止の取り組みも多様で、「多様で柔軟な働き方」や「ワークライフバランス」の項目でも優れるとして、中堅企業部門での受賞となった。

(「日経Smart Work 大賞2025」の発表文より引用)
smartwork_20250130_2.jpg

当社の取り組み

当社は2009 年から様々な働き方改革を進め、フリーシート・フリーアドレス、リモートワーク、スーパーフレックス(コアタイム無し)・3 ヵ月フレックス制の導入により、働く場所と時間の制約を取り払い、仕事と生活のバランスを大切にしながら多様な働き方を選べる環境を整えています。
従業員一人ひとりが自分の能力を発揮し、やりがいや楽しさを感じながら活躍できる職場を目指しています。また、社内プロジェクトやプラットフォーム活動を数多く取り入れ、新しいことにチャレンジできる場を提供しています。さらに、コミュニケーションツールを活用することで、情報へのアクセスをスムーズにし、誰もが日々目指すべき姿を意識しながら働ける環境を実現しています。

私たちは、誰にとっても働きやすく、多様な人材が活躍できる会社を目指しています。新たなアイデアやイノベーション創出への取り組みは当社の企業文化をより進化させ会社の強さに繋がると考えております。当たり前を取り払い、一人ひとりが柔軟な働き方の中で輝けるよう、引き続き改革を進めてまいります。

株式会社きもとは、100年継続企業に向け、より一層の働き方改革を進め、最新のトレンドに適応した多彩な製品・サービスの提供と新市場の開拓に邁進し、更なる高みを目指してまいります。

お問い合わせ先

株式会社きもと IPプロジェクト

お問い合せフォームはこちらから(別ウィンドウで開きます)

TOP