KIMOTOファーム

KIMOTOファームのはじまり
2008年、木本会長は三重県庁といなべ市役所を訪問した際、三重県の過疎化、休耕地や空き家の増加という現状を知り、生産拠点の所在地である、いなべ市のお役に立てることはないかと考え始めました。
それから約2年の勉強・構想を経て、2011年に「KIMOTOファームプロジェクト」を社会貢献事業として発足することを発表し、従業員の賛同を得てスタートしました。 「KIMOTOファームプロジェクト」には、高齢化、人口減少により休耕地となった農地をお預かりしてお米づくりや野菜、ダリアを栽培する「ファーム部門」と、空き家となっている家をお預かりして、従業員の宿泊施設として活用する「ハウス部門」があります。
休耕地や空き家を活用し、地元を活性化することが「KIMOTOファームプロジェクト」の目的です。草刈りや法面の修理なども従業員が行っています。都市部で生活されている地域の方々が将来戻ってこられたり、新しく移住される方々が困らないように、地域のお役に立ちたい・・・という想いを込めて活動しています。
お米

KIMOTOの実りの百年米
KIMOTOファームがお預かりしている農地は、三重県いなべ市の中山間地域にあります。
中山間地域のお米は、昼夜の気温の差が大きいことから美味しいお米が育つと言われています。
日中天気が良く、夜は涼しい気候で育ち、日中に作られた栄養群が安定的に旨味成分となって蓄積され、清流の水とも相まって美味しいお米になります。
いなべ市での稲作は、まさに優れた土台があるため、美味しいお米が収穫できるのです。

実りの百年米の有機栽培への挑戦
「実りの百年米」は、より安心・安全な美味しいお米を皆さまにお届けしたいという想いと、環境に優しい社会の実現に貢献したいという想いから、農薬・化学肥料は一切使用しない栽培方法に変更しました。
また現在、「実りの百年米」は有機JAS認定の取得を目指して取り組んでおります。
有機的栽培によるお米の生産を通じて、 自然と共生する持続可能な農法を推進し、安全で安心な自然の恵みを最大限に活かした新しい 「実りの百年米」をお届けします。
この新しい挑戦により、地域の農業の活性化を目指します。


有機JAS認証取得に向けての計画
2023年は、有機JAS認証の基準を満たしていないものの、一部の田んぼでは苗作りから、また全ての田んぼにおいて田植え後の栽培期間も化学肥料や農薬を使用しない有機的な栽培方法への挑戦を開始しました。
2024年からは、有機JAS認証の基準に従い、苗作りから収穫に至るまでの全過程で有機的な栽培を実施する予定です。そして、2025年には有機JAS認定を取得するための転換期間に入り、2026年の認定取得を目指しています。
周辺環境の影響でJAS認証の取得が困難な田んぼもありますが、KIMOTOファームのお米は全て同じ有機的栽培方法で丹精込めて育てた、安心・安全で美味しいお米です。
私たちは、異なる環境下であっても変わらず手間を惜しまず、環境に配慮した農業を継続してまいります。

KIMOTOファームの美味しいお米
ダリア

ダリア栽培への挑戦
休耕地を利用し、もっと地域を活性化できないか・・・そんな時、出会ったのがダリアです。
ご友人が育てている色も形も様々な美しいダリアに感動した木本会長は、これを三重でもできないかと考えました。
三重工場周辺は自然がいっぱいです。そこでどうしても問題になるのが獣害です。ダリア栽培をされている方に、ほとんど獣害がないというお話を伺ったことがチャレンジするきっかけとなりました。
2017年からダリアの試験栽培をスタートし、育て方、作業の仕方、獣害にあいにくいことなどを学びました。2018年には栽培場所を二箇所に増やし、市役所や駅にもダリアを飾らせていただくまでになりました。また2019年からは近隣の皆さまにも楽しんでいただけるよう、三重工場 第三工場西側にKIMOTOダリア園をオープン。年々、栽培面積を増やし、種類も毎年増えています。
私たちKIMOTOの夢は、いなべ市をダリアでいっぱいにすることです!

KIMOTOダリア園
《アクセス》
KIMOTOダリア園(株式会社きもと 三重工場 第三工場西側)
〒511-0411 三重県いなべ市北勢町京ヶ野新田450
お車でお越しのお客様は、カーナビで検索される際
『三重県いなべ市北勢町京ヶ野新田450』の住所をご入力ください。
駐車場ご利用時間:9:00-16:00(土日含む)
株式会社きもと 三重工場 第三工場西側駐車場をご利用ください。
駐車場内では最徐行をお願いいたします。路上駐車は危険ですので絶対におやめください。
※2024年開園期間:9月24日〜10月31日(休園日:10月25日)
KIMOTOダリア園の様子をInstagramで更新中!

日本酒
KIMOTOファームで栽培したお米を使用
三重県いなべの出会いから始まり、やがて米作りを通して、想いが一つになりました。一つになったその想いは、私たちの大きな原動力となり、さらに美味しい米作りへと繋がっていきます。
私たちはそのお米から日本酒を作りました。
この地との出会いと、一つになった想いから生まれた宝物-私たちにしか作れないものがたりのお酒です。
ぜひお楽しみください。

実りの百年米(コシヒカリ)を使用した純米酒
フルーティーながら米の旨味を十分に堪能できます。しっかりとした米の香りと豊かな味です。
口当たりが良いやさしい味わいが特徴です。
おすすめの飲み方:冷
山田錦を使用した純米酒「一-ICHI-」
幅広い方に好まれるスッキリとした味わいに米の旨味とコクがあり、日本酒らしい味わいが特徴です。
おすすめの飲み方:冷酒、冷、燗酒
ふるさと納税返礼品

ふるさと納税返礼品に採用されました
KIMOTOファームの商品が、三重県いなべ市のふるさと納税返礼品に採用され、2023年11月より、さとふる・楽天ふるさと納税・ふるなびなどのサイトにて取り扱いが開始いたしました。
「いなべ市のお役に立ちたい」という想いからスタートしたKIMOTOファームの商品をふるさと納税返礼品としてお届けすることで、更なる地域貢献活動へ繋がると考えております。

今年のお米は、より安心・安全な美味しいお米を皆さまにお届けしたいという想いと、環境に優しい社会の実現に貢献したいという想いから、田植え以降の栽培期間中、農薬・化学肥料は一切使用せず栽培しております。
ふるさと納税への寄付を機会にぜひ、私たちが丹精込めて作ったKIMOTOファームの商品をご堪能ください。
ふるさと納税は各サイトよりお手続きいただけます(別ウィンドウで開きます)
その他のKIMOTOファームの取り組み

KIMOTOハウス
空き家となっていた家をお借りし、2012年1月、主に従業員の宿泊施設として三重県いなべ市にオープンしました。三重工場から車で5分のところにある平屋の古民家です。
《Point》
1.男性従業員用の宿泊施設です。研修や宴会などにも使用できます。
2.社内ポータルサイトから簡単予約で他の手続きは一切不要です。
3.ハウスの鍵はキーボックスで管理。チェックインの時間を気にする必要がありません。
4.インターネット環境完備で、共用PCもあります。

ビジネスホテルと同じように、タオル、パジャマ、ドライヤー、アメニティグッズも揃っているので、少ない荷物や急な宿泊でも問題ありません。 キッチンもあるので、腕をふるって料理をすることもできます。
KIMOTOハウスの一番の目玉は、冷蔵庫のビール、お茶が飲み放題!
そして、アイスクリームも食べ放題なので、仕事の疲れが癒えると評判です。 KIMOTOハウスは、宿泊した従業員が気持ちよく過ごせるように、掃除、洗濯、ベッドメイキング、冷蔵庫の補充と見えないところでファームメンバーの力が発揮されています。

KIMOTOファーム感謝祭
KIMOTOファーム感謝祭は、地域の皆さまに一年を通して無事に活動ができ、収穫できたことへの感謝を込めたイベントです。2013年からスタートし、三重工場近隣にお住まいの皆さまに、KIMOTOファームの活動報告、実りの百年米の収穫報告を行います。
一年の無事と収穫を祝って、収穫した餅米を使った餅つきや炊きたての実りの百年米と自然薯汁を皆さまに召し上がっていただきます。
ご注文・最新情報はこちら
お問い合わせ
株式会社きもと KIMOTOファーム
TEL 050-3154-9000 ※音声ガイダンスの後【3】を選択してください
E-mail:okome@kimoto.co.jp
お問い合せフォームはこちらから(別ウィンドウで開きます)