- TOP
- 企業情報
- ワークフロー改革 〜 KIMOTOの働き方改革 〜
- KIMOTOワークフロー改革vol.16
KIMOTOワークフロー改革vol.16
100年継続企業を目指し、ワークフロー改革を進めています。
「仕事バリバリでもない私が両立出来るワケ」
ワークフロー改革に助けられ育児と仕事を両立している従業員の働き方をお伝えします。

育児と仕事を両立できるかな!?
仕事復帰から5年ワークフロー改革に助けられ育児と仕事を両立している私は、現在、入社23年目、6歳の子供の育児をしながら6時間の時短勤務で働いています。
バリバリと仕事をこなせるタイプでもない、家事も得意ではない私が育児をしながら仕事を続けられるか復帰前は不安な思いがありました。
その頃、自宅近くに立川のサテライトオフィスが設けられました。そこを拠点にすることで、通勤時間の短縮、そして気持ちの余裕が子育てと仕事を両立できるのではと思いました。

ライフスタイルに合わせた働き方を
サテライトオフィスで3年ほど働き、現在は在宅中心の働き方へと変わりました。 友人からは在宅で仕事なんてどうやってやるの!?と疑問に思われますが、スーパーフレックスも利用して午前中に保育園の用事を済ませてから仕事をしたり、早めに業務を終了して子供の通院に充てたりと状況に合わせながら仕事をしています。
出産前は朝、決められた時間に出勤して日が暮れたあとに帰るという生活でしたが、今は西日に向かって自転車こいでます!! 来年からは子供も小学生。保育園とは違った未知の生活が始まりますが、フリーシート、スーパーフレックスを活用して仕事と育児のバランスをとりながら長く働き続け、目指せ!定年退職!!(笑)です。
2018.09.11