- TOP
- 企業情報
- ワークフロー改革 〜 KIMOTOの働き方改革 〜
- KIMOTOワークフロー改革 vol.1
KIMOTOワークフロー改革 vol.1
100年継続企業を目指し、ワークフロー改革を進めています。

KIMOTOのワークフロー改革とは?
2009年、株式会社きもとのワークフロー改革はスタートしました。
目的は、「100年継続企業を目指し、社員ひとりひとりにあった働き方を大切に考えること」。
社員自身が自分に合ったワークスタイルを選択しながら、日々の業務に取り組んでいます。
私たちがすすめてきたワークフロー改革を、みなさまにご紹介します。

2009年の衝撃 「えっ〜!袖机をなくす?!」
上の写真は、現在のきもと新宿メインオフィスの様子です。
左の写真は、2009年きもと旧新宿オフィスの様子です。
この違い、お気付きだと思います。
旧オフィス内は、文房具、書類、色々なモノであふれ、無駄なスペースもたくさんあります。
この年「フリーシートプロジェクト」が発足しました。
まず、第一弾として「個人デスクの袖机をなくす」ことを決めたのです。

2010年の大掃除 「すごいです!袖机と椅子の山!」
まず、モノを整理することから始めました。
不必要な書類、文房具、そして使用していないスペースの整理・・・、そして袖机を撤去。
なんとその数、100個以上。同時に、古い机や椅子も撤去。
この”オフィスの大清掃”が、きもとワークフロー改革のスタートとなりました。
次回は、「フリーシート・フリーアドレス」化への取り組みについてお伝えします。
2016.09.29