USA
Europe
JP
EN
CN
検索
製品
フィルム
KIMOTOフィルム製品を用途別で探す
高機能性液
用途に合わせたオリジナル液の設計・ご提案をします
デジタルツイン
あらゆるデータをお好み通りに調理します
コンサルティングサービス
製造現場のDXと働き方改革を支援します
KIMOTO
ファーム
私たちの想いが詰まったファーム活動のご紹介
50音順で探す
KIMOTO製品やサービスを50音順で探す
企業
KIMOTO
メッセージ
みなさまへご挨拶・連結業績のご報告
会社概要
事業内容・役員一覧等
KIMOTOの歩み
100年企業をめざして
事業概要
事業内容のご紹介
KIMOTO
グループ
海外・国内拠点MAP
採用情報
KIMOTOでの仕事
CSR
私たちの社会貢献活動
SDGs
SDGsへの取組み
研究・製造技術
研究・工場のご紹介
ワークフロー
改革
ワークフロー改革のご紹介
トピックス一覧
トピックスのバックナンバー
イベント一覧
イベントのバックナンバー
IR
ニュース
カタログ
フィルム
デジタルツイン
コンサルティング
お問い合わせ
製品
フィルム
高機能性液
デジタルツイン
コンサルティングサービス
KIMOTOファーム
50音順で探す
企業
企業トップ
KIMOTOメッセージ
会社概要
沿革
事業概要
事業所・関連会社
採用情報
CSR
SDGs
研究・製造技術
KIMOTOワークフロー改革
トピックス一覧
イベント一覧
IR
ニュース
カタログ
フィルム
デジタルツイン
コンサルティング
お問い合わせ
USA
Europe
JP
EN
CN
検索
TOP
企業情報
ありがとうございます
ありがとうございます
株式会社きもと(証券コード:7908)は、働き方改革を通じて「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」に選定されました。
「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」とは
経済産業省は、東京証券取引所と共同で、2012年度より女性活躍推進に優れた企業を「なでしこ銘柄」として選定する取り組みを実施しています。
企業価値向上につながる女性活躍のために不可欠な、「採用から登用までの一貫したキャリア形成支援」と「共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援」を両輪で進める企業を「なでしこ銘柄」として選定します。
また今年度より「共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援」に関する取り組みが特に優れた企業を「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として選定しています。
選定社数:16社選定(1業種の上限は2社)
対象企業:2023年9月27日時点で東京証券取引所のプライム市場・スタンダード市場・グロース市場に上場しているすべての企業(外国株を含む)約3900社
▶
▶令和5年度「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」について詳しくは
こちら
から
(外部リンク)
当社の取り組み
当社は時代に先駆け、2009年から企業理念の体現を一貫して追求し、体質改善と働き方改革に積極的に取り組んできました。常に想定外を視野に入れ、変化への対応力に優れた「自律分散型」の組織文化を育んでいます。
人種や国籍、性別、学歴、年齢を超えKIMOTOグループで一人一人の力を活かすための改革、働く時間を削減する取り組みや継続就労しやすい制度の実現など、様々な成果が「共働き・共育てを可能にする男女問わない両立支援が優れた企業」として評価されました。
私たちの働き方
仕事と生活のバランスをとりながら働くことができる
多様な働き方を選べ、やりがいや楽しさを感じながら個人の能力を活かして活躍できる
社内プロジェクトやプラットフォーム活動を多数導入し、チャレンジできる場がある
コミュニケーションツールを活用し情報にアクセスしやすい環境の下、誰もが日々目指すべき姿を意識しながら働くことができる
誰にとっても働きやすい、多様な人が活躍できる会社を目指し、新たなアイデアやイノベーション創出への取り組みは当社の企業文化をより進化させ会社の強さに繋がると考えております。 当たり前を取り払い、一人一人が柔軟な働き方の中で輝けるよう改革を進めてまいります。
KIMOTOの働き方改革
当社の働き方改革についてまとめた書籍「断捨離すれば働き方改革はうまくいく!」の出版やセミナーを通じて情報発信を行い、共感を得た企業様に対してコンサルティングサービスをご提供しています。私たちの経験を共有し、共働きや共育てがしやすい社会づくりに貢献しています。
断捨離すれば働き方改革はうまくいく!
KIMOTOワークフロー改革
株式会社きもとは、100年継続企業に向け、より一層の働き方改革を進め、最新のトレンドに適応した多彩な製品・サービスの提供と新市場の開拓に邁進し、更なる高みを目指してまいります。
お問い合わせ先
株式会社きもと IPプロジェクト
お問い合せフォームは
こちら
から(別ウィンドウで開きます)
TOP