KIMOTOファンの皆様へ

2024年もよろしくお願いいたします。
また、この度の震災に対し心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします。
また、この度の震災に対し心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします。
「4年ぶり」という言葉が多く聞かれた2023年は、対面する機会が増え、会議・記念行事・講演会等で色々な方々と直接情報交換をする機会が増えました。
国内・海外出張も急激に増加し、私も地球を3周弱程度回ってまいりました。
やはり対面での何気ない雑談や現地に出向いて人々に直接お会いすることによって得られる発見はリモートでは難しいと感じております。
やはり対面での何気ない雑談や現地に出向いて人々に直接お会いすることによって得られる発見はリモートでは難しいと感じております。
しかしながら、COVID-19以前に戻ったかというと必ずしも同じではなく、New Styleに変化したのではないでしょうか。
1995年に【Windows 95】が発売されて以来、約30年で世界は大きく変化しました。 業務のデジタル化、インターネットの登場によるコミュニケーションの劇的変化、そしてスマートフォンの登場によるIoTの浸透。 昨年より大きな話題となっている【ChatGPT】に始まったAIの大幅進化、Robotはもとより各業界にて始動しつつあるDX。
過去30年を費やした劇的変化が今後はその数倍の勢いで進み、私たちの生活様式もさらに大きく変わることでしょう。
1995年に【Windows 95】が発売されて以来、約30年で世界は大きく変化しました。 業務のデジタル化、インターネットの登場によるコミュニケーションの劇的変化、そしてスマートフォンの登場によるIoTの浸透。 昨年より大きな話題となっている【ChatGPT】に始まったAIの大幅進化、Robotはもとより各業界にて始動しつつあるDX。
過去30年を費やした劇的変化が今後はその数倍の勢いで進み、私たちの生活様式もさらに大きく変わることでしょう。
では、私たちがその劇的変化に対応できるのか?
個人であれば全てに対応しなくても生活は可能ですが、企業としては否応なく対応しなければ100年継続に危険信号が点滅することとなるでしょう。
個人であれば全てに対応しなくても生活は可能ですが、企業としては否応なく対応しなければ100年継続に危険信号が点滅することとなるでしょう。
過去数百年においても多くの劇的変化が起きてきましたが、その中で生き残ってきた人とは変化に対応した人々であったと思います。
かっこよくとは行きませんが、私たちなりの泥臭いやり方で、劇的変化を楽しみながら、これを成し遂げる所存です。
かっこよくとは行きませんが、私たちなりの泥臭いやり方で、劇的変化を楽しみながら、これを成し遂げる所存です。
私たちの今後の変化をニュースとしてお届けしてまいりますので、ご意見等頂戴できれば幸いです。
KIMOTOファンの皆様におかれましては変わらぬ応援を賜りますよう、本年もよろしくお願い申し上げます。
2024年 1月 4日
株式会社きもと
代表取締役会長兼社長 木本 和伸
