
KIMOTO ファームでは2011年から稲作を行っており、今年で13年目を迎えるにあたり、新たに有機栽培に挑戦することを決意しました。
有機栽培の目的は、より安心で安全なお米を提供し、環境に優しい社会の実現に貢献することです。
「実りの百年米」は2026年の有機JAS認証を目指して取り組んでおります。
「実りの百年米」有機JAS認証取得に向けての計画や詳細はこちらのページをご覧ください。
KIMOTO ファームでは2011年から稲作を行っており、今年で13年目を迎えるにあたり、新たに有機栽培に挑戦することを決意しました。
有機栽培の目的は、より安心で安全なお米を提供し、環境に優しい社会の実現に貢献することです。
「実りの百年米」は2026年の有機JAS認証を目指して取り組んでおります。
「実りの百年米」有機JAS認証取得に向けての計画や詳細はこちらのページをご覧ください。
有機栽培における最大の課題は、雑草の駆除です。従来の栽培方法では除草剤を使用しますが、有機栽培では化学薬品を使用しません。だからこそ、安心・安全で美味しいお米が収穫できます。しかし、除草剤を使用しないためたくさんの雑草が生えてきます。雑草はお水と土壌の栄養分を吸い取ってしまうことから、稲の天敵です。
私たちはこの最大の課題であり時間がかかる除草の効率を上げるべく、新たに高性能な除草機を導入しました。以前は1000平米の田んぼを人力の草刈機で4時間かけて除草していましたが、新しい機械を使用することで作業時間がわずか40分に短縮されました。またお米の苗を傷つけず、周囲の雑草だけを効率的に取り除くことができます。
これにより、雑草駆除に費やしていた時間を、お米の品質向上や生育管理などの作業に充てることができるようになりました。試行錯誤を重ねながらも、現在のところ順調に成長しています。
近隣の皆様に楽しんでいただけるよう工場隣にKIMOTOダリア園をオープンしたり、実りの百年米を使った日本酒の販売、空き家となっていた家をお借りした従業員用宿泊施設「KIMOTOハウス」など、さまざまな活動を地域の皆様と行っています。
公式Facebookにて、日々の活動を発信していきますので是非ご覧下さい。
株式会社きもと KIMOTOファーム
TEL:050-3154-9000 ※音声ガイダンスの後【3】を選択してください
E-mail:okome@kimoto.co.jp
お問い合せフォームはこちらから(別ウィンドウで開きます)